アダルトチルドレン ケアテイカーってどうやって克服するの?

アダルトチルドレン・ケアテイカーがどんな人か?について

いつも貧乏くじを引いている
自信がない
要領が悪い
周りの目が気になる。
人のお世話ばかリしている。
いつもビクビクしている。
人に頼れない。
真面目過ぎる。
常に「いい人」になってしまう。
助けてほしいのに、人を助ける側になってしまう。
可愛そうな人に過度に同情してしまう。
介護、看護、カウンセラーなどの業務につきやすい。

ケアテイカーってこんな人も参照ください。

ケアテイカーさんはなぜ自分を犠牲にしてまで
かわいそうな人を助けようとするのでしょうか?

ケアテイカーには無意識的に、
「役に立たない自分には価値はない」
「わたしは人の役に立たないといけない」
「わたしは人に頼ってはいけない」
というビリーフ(信念)があります。

なので、
ほんとうはしたくないのに
「わたしがなんとかしなきゃいけない!」
という無意識下のビリーフとおりに
行動してしまうのです。

ビリーフはなぜできるのでしょうか?

アダルトチルドレンケアテイカーのビリーフができやすい家庭環境

■子どもの頃、親が病気がちで安心して親に頼れなかった。
■下に弟、妹がいて子どもの頃からお世話をさせられていた。
■子どもの頃、親が死別して「自分はしっかりしなくては!」と心に決めた。
■いつも親が忙しそう(大変そう)で「自分もしっかりしなくては!」と心に決めた。
■親のケンカが絶えず、仲裁役をしようとした。
■DVな父親から母親を守ろうとした。
■母親の愚痴を聞く役回りをしていた。

例えば、ケアテイカーさんの母親が病気がちだったとします。
ケアテイカーさんの回りに他に頼れる大人がいないと
幼いケアテイカーさんはその環境で安全に生きるために
「お母さんを助けなければならない」
というビリーフ(信念)ができてしまうのです。

ケアテイカーさんは、
お母さんのような「しんどそうな人」
「かわいそうな人」をみると、
「お母さんを助けなければならない」
というビリーフに駆り立てられるように
目の前の人を助けてしまいます。

これは、一見「いいこと」のように思えます。

でも、ケアテイカーさんがビリーフのせいで
行動をしていると客観性を欠いているので
うまくいかない可能性が高いです。

「お母さんを助けなければならない」
というビリーフがケアテイカーさんの認知をゆがめてしまうのです。

 

ケアテイカーさんのビリーフを変えるにはどうすればいいでしょうか?

ケアテイカーさんのビリーフの下には
「お母さんが死んでしまいそうな恐怖」
「自分がかまってもらえない悲しみ」
という感情が抑圧されています。

その抑圧された感情を感じることで消化していくのです。
ほんものの感情は、感じるとなくなります。
感情のこと 書いております。

ただ、「恐怖」は一人で感じるのは怖すぎるので、
プロのセラピストにお願いするのが賢明です。
「恐怖」は一人では感じることができない

子どもの頃にケアテイカーさんが抑圧していた感情を消化すると
ケアテイカーさんは「お母さんを助けなければならない」という
ビリーフに支配されず冷静でいられるようになります。

「かわいそうな人」「しんどそうな人」を見た時に、
駆り立てられるような感覚ではなく
「どうすれば、この状態をうまく乗り切ることができるのか?」
と理性で考えて行動することができます。

ケアテイカーさんは自分を消耗させることなく、
他人のお世話をすることができるようになりますし、
自分自身が困った時に人に頼れるようになるのです。

全てのアダルトチルドレンは病気ではありません。

アダルトチルドレンは、子どもの頃の育った家庭環境で培われた「認知のゆがみ」から、
正常な判断ができず、間違った行動をとることが問題です。

アダルトチルドレンは「認知のゆがみ」を修正していくことで克服できます。
ここで、「認知のゆがみ」というのはものごとの受け取り方が間違っているということです。

全ての認知の歪みは心理セラピーで修正することができるのです。

■半年で結婚した5人の秘密
■もっと自分が好きになる メルマガ登録はこちら
生きづらい性格が変わったクライアントさんの秘密

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です